研究発表
「ヴォートランの変貌―ラスティニャックを中心に」
バルザックシンポジウム(バルザック研究会主催)
京都教育文化センター
1994年10月29日

「La double image de Pauline dans La Peau de chagrin」
第33回関西バルザック研究会
大阪市立大学文化センター
1993年7月17日

「幻想の底流―『呪われた子』解読
第29回関西バルザック研究会
大阪市立大学文化センター
1992年6月27日

「書評:Pierre Danger, L’Eros balzacien. Structures du désir dans La Comédie humaine (1989, José Corti) について」
第21回関西バルザック研究会
大阪市立大学文化センター
1990年3月31日

「『人間喜劇』における錬金術師たち」
日本フランス語フランス文学会1987年度春季大会
学習院大学
1987年6月7日

「『村の司祭』解読― 一女性の魂の歴史」
第5回関西バルザック研究会
大阪市立大学文化センター
1986年3月29日

「La Cousine Bette におけるpacte について」
日本バルザック研究会
沖縄ぎのわんセミナーハウス
1997年11月1日
