村田京子のホームページ – 下呂温泉と桜見物

DSC_0076~2先日、下呂温泉に行ってきました。下呂温泉は、飛騨川の川辺に源を発し、「美人の湯」として有名で、有馬温泉、草津温泉と並ぶ日本三大名泉と謳われています。無色無臭の透明のお湯で、少し肌に吸い付くような感触で、少しは肌もつやつやになったかなと期待しています。翌日には、根尾谷の薄墨桜(左写真)を見に行ってきました。樹齢1500年の一本桜で、日本三大桜の一つとか。枝を一杯に広げ、満開の状態でした。幹などはだいぶ弱っているそうですが、保存委員会の皆さんのおかげで何とか生きながらえているようです。3DSC_0099月末から4月にかけて、少し寒い日が続き、桜も例年より開花が遅れましたが、おかげで満開の時期に訪れることができました。遠くの山には雪がうっすらと積もっていて、それと一緒に写真を撮りたかったのですが、なかなかうまく撮れませんでした。薄墨桜を見た後は、谷汲山の華厳時へ。お寺に続く参道が桜並木になっていて、これも壮観でした(右写真)。華厳寺は、西国33か所巡りの最後の満願寺で、門の横の大きな藁草履に手を触れると、疲れた足に効くとか(ちゃんと触ってきました)。門前のお店で団子(名物の五平餅と同じように、甘い味噌だれをつけたもの)を頂きました。思ったほど道路も混んでおらず、人出も多くなくて、ゆっくりと桜見物を楽しめました。

HOME | PROFILE | 研究活動 | 教育活動 | 講演会・シンポジウム | BLOG | 関連サイト   PAGE TOP

© 2012 村田京子のホームページ All Rights Reserved.
Entries (RSS)

Professor Murata's site