村田京子のホームページ – ルーヴル美術館展

IMG_0001奈良日仏協会のメンバーの皆さんと一緒に、京セラ美術館に「ルーヴル美術館展 愛を描く」(ポスター)を見に行ってきました。会場に入る前にナビゲーターの三野先生から簡単にレクチャーを受けてから会場に。入るとまず、ロロコの画家ブーシエの《アモルの標的》アモルの標的(右図)が目に入ります。ヴィーナスの息子で愛の神アモル(キューピッド)たちが持つ標的に矢がささっていて、恋人たちの愛の誕生が表現されています。天上ではアモルたちが「高潔な愛で結ばれた恋人たちに授ける月桂冠」を掲げ、地上では不要になった弓矢を燃やしているところが描かれています。ただ、いつも思うのですが、アモルの顔が愛らしいというより、少し上目遣いの何やら怪しげなことを企んでいるような目つきをしていること(ラファエロの《サン=シストの聖母》でも一番下に描かれるアモルの表情も同じ)! また、ギリシア神話のアモルとプシュケの主題を描いた絵画も数点ありましたが、今回の美術展の眼玉となっているのが、ポスターにあるジェラールの《アモルとプシュケ》です。19世紀新古典主義の画家ジェラールは、初々しい少女と美少年のアモルの姿を描き、二人の清らかな愛が垣間見えます。

フラゴナールかんぬきギリシア神話や聖書を題材とした絵画の後には、18世紀ロココのエロティックな絵画が続きます。ブーシェの《褐色の髪のオダリスク》はかなり煽情的ですが、フラゴナールの《かんぬき》(左図)はいろいろな仄めかしが隠されていて見る者を引きつけます。二人の男女はダンスをしているかのようなポーズですが、男性は寝室にかんぬきを室内履きかけようとしており、女性はそれを止めようとしているようでもあり、眼を閉じた様子は逆に男性を誘っているようにも見えます。「かんぬき」や「壺」「花びらの散った薔薇の花」「りんご」など精神分析学的視点から見るとかなりエロチックな要素がふんだんに散りばめられています。このように、男女の恋愛遊戯が優雅な形で描かれています。また、17世紀オランダ絵画は人々の日常生活を描いた風俗画で有名ですが、その中でもホーホストラーテンの《部屋履き》(右図)は示唆に富んだ作品となっています。開かれた部屋の扉の向こうに、脱ぎ捨てられた部屋履きが投げ出され、扉には鍵がかかったままとなっています。あたかも部屋の奥で何やら秘め事が行われているかのようで、部屋にかかる絵(テルボルフの《父の訓戒》―娘の不品行を父親が叱っている絵)が暗示的です。単なる室内画ですが、人が描かれていないだけに、鑑賞者はその奥に隠された人間ドラマに思いを馳せる仕組みになっています。

アポロンまた、愛をテーマにした絵画展において、デュビュッフの《アポロンとキュパリッソス》(左図)のような男同士の愛を取り上げ、異性愛に限らない愛の形を取り上げているのも現代的だと思いました。二人とも筋骨たくましいというより、女性的な華奢な体つきで、両性具有的な存在として描かれています。神話を題材にした歴史画においては、ヴィーナスという形で女の裸体を描くことができたばかりか、同性愛も堂々と描くことができたと言えるでしょう。パリのルーヴル美術館には何度か行きましたが、広すぎるので見逃している作品も多く、一つのテーマに基づく美術展では、個々の作品をじっくり鑑賞できるので、見に来て良かったと思いました。

HOME | PROFILE | 研究活動 | 教育活動 | 講演会・シンポジウム | BLOG | 関連サイト   PAGE TOP

© 2012 村田京子のホームページ All Rights Reserved.
Entries (RSS)

Professor Murata's site