村田京子のホームページ – プーシキン美術館展

神戸市立美術館で開催されているプーシキン美術館展に行ってきました。17世紀古典主義、18世紀ロココ主義、19世紀の新古典主義、ロマン主義、自然主義および印象主義、20世紀のフォーヴィスム・キュビスム、エコール・ド・パリと17世紀から20世紀にかけてのフランス絵画史を網羅する作品展でした。展覧会の目玉のルノワールの《ジャンヌ・サマリーの肖像》でのピンク色の背景に夢見るような女性の表情は、想像した以上に明るい色調で魅力的でした。ブーシェの《ユピテルとカリスト》の鮮やかな青と赤の色調とその官能性、ゴッホの《医者レーの肖像》の青、緑、黄、オレンジの色鮮やかな配色の妙、アンリ・ルソーの《詩人に霊感を与えるミューズ》における詩人アポリネールとマリー・ローランサンのカップルの堂々とした姿(二人ともでっぷりとした体格で、現実のイメージとは違いますが)が印象に残りました。

その中でも 現在、関心を持っているテオフィル・ゴーチエとの関連で、  私が注目したのは、ドミニク・アングルの《聖杯を前にした聖母》(左図)と、ジェロームの《カンダウレス王》(右図)  でした。   ゴーチエがアングルを評価しているのは、その人物像の輪郭がはっきり定まっていることで、聖母マリアの顔、首、手の輪郭が浮かび上がって見えるこの絵はまさに、その典型と言えるでしょう。また、ジェロームの絵はゴーチエの小説「カンダウレス王」にインスピレーションを得て描いたものです。ゴーチエの小説は、ヘロドトスの『歴史』を典拠とした物語―古代リュディアの王カンダウレスがペルシアのニュシアを妻に迎えるが、その完璧な美しさを崇拝するあまり、「羞恥心」の強い妻に秘して部下のギュゲスを寝室に隠し、彼女の裸体の美しさを確かめさせるが、それに気付いたニュシアが王への復讐としてギュゲスに王を暗殺させる―で、ジェロームの絵は、ニュシアの美しい肉体をじっと見つめる王と、衝立の後ろに隠れたギュゲスに合図を送るニュシアの後ろ姿が描かれています。こうした緊迫した場面の中で、ニュシアの「輝くような裸体」を鑑賞者が覗き見することができる、という趣向となっています。

ちょうどゴーチエの小説を研究している時に、ジェロームのこの絵を間近にみることができ、本当に来てよかったと思った瞬間でした。

HOME | PROFILE | 研究活動 | 教育活動 | 講演会・シンポジウム | BLOG | 関連サイト   PAGE TOP

© 2012 村田京子のホームページ All Rights Reserved.
Entries (RSS)

Professor Murata's site