友人の書家、堤さんの展覧会が大阪の楓ギャラリーで開かれたので、さっそく見に行ってきました(ポスター)。今回は陶芸家の田村慶子さんと二人展で、タイトルはLiving。画廊のオーナーからLivingを主題に作品を出して欲しいと頼まれ、そこから考えて作品にしたそうです。インスピレーションを必要とする芸術の場合、主題を先に決められていると作品を生み出すのに苦労すると思いますが、二人ともそれぞれ、素敵な作品に仕上がっていました。いつもなら大きなキャンバスにダイナミックな筆づかいの堤さんの書も、今回は普通の家庭のリヴィングに掛けることのできるような、小さめの作品(写真右)となっていました。とはいえ、黒地に白の大きな筆さばき、そこに細い黒の線が繊細なタッチで入っていたり、逆に白地に薄めた黒の太い平面に、細い黒の線が入っていて、全体的に細い線のタッチに鋭い動きが感じられます。「Living=暮らし」ということで、「暮」というタイトルの書では、木々の真ん中に沈む太陽のイメージが、非常に絵画的に表現されていました。堤さんが展覧会に寄せた言葉を引用すると、「Living―創る部屋と食べる部屋の間にあって、普段私は素通りしているところ。でもlivingには生きているという意味もある。平面に点や線を記すことで、感情が動くのは生きている証だと思っています」。堤さんの言葉を噛みしめながら見ていると、細い線は日常の感情の揺れ動きを表しているようにも見えます。一方、陶芸家の田村さんの言葉は「ここ10年ほど、姿形のないものを容れる<よりしろ>を制作してきましたが、今回Livingというテーマを頂き、暮らしの中で使える容器に取り組んでみました」というのもので、素朴な味わいの長めの皿や壺、花瓶などが展示されていました。印象に残ったのは、やはり水玉の入った器と、きれいな青の容器。懇親会には、それぞれの関係者が集まり、手作りの料理にワインを頂きながら、いろいろな話で盛り上がりました(最後の記念写真)。異なるジャンルの人たちと巡り合えて、楽しいひと時でした。